リハビリ科
リハビリ科我々リハビリテーションスタッフは専門的な知識に基づき患者さんの身体機能・能力を評価し、適切なリハビリテーションを行うことで、患者さんが一日でも早く社会復帰・在宅復帰できるように努力しています。

理学療法

脳卒中及び整形外科疾患などの患者さんに対して、起きる、立ち上がる、歩くことの能力回復を図るため、運動療法・物理療法等を手段としてリハビリを行っています。

作業療法

脳卒中及び整形外科疾患などの患者さんが充実した生活を送ることができるように、移動・食事・排泄・入浴等の日常生活に関する訓練を実施します。また、作業活動を通して手指の巧緻性、協調性を高め、日常で使える手の機能回復訓練を図っています。

言語聴覚療法

脳血管障害による失語症・運動性発話障害といった、言語によるコミュニケーションに問題のある方や摂食・嚥下機能に問題のある方に、評価を実施し機能回復を行っています。

のみこみ外来

摂食・嚥下障害者さんに対しては、嚥下内視鏡検査(VE)で医師の的確な評価を行い、患者さん本人・ご家族のニーズ、介護量の軽減をも考慮した食事を指導しています。

適応疾患

・整形外科疾患(大腿骨頸部骨折・変形性関節症・スポーツ外傷など)
・脳血管疾患(脳梗塞・脳出血・頭部外傷など)
・神経筋疾患(パーキンソン病・脊髄小脳変性症など)
・呼吸器疾患(慢性呼吸器不全など)
・循環器疾患(心不全・心筋梗塞・狭心症など)

急性期リハビリテーション

内科・外科・整形外科・脳神経外科などの多様な疾患の急性期・手術後の患者さんに対し、リスク管理を含む専門的な知識に基づき、早期離床を目的としたリハビリテーション(関節可動域改善、筋力強化、起居・座位・立位・歩行訓練等)を実施し、臥床により生ずる二次障害である廃用症候群の予防に努めます。

回復期リハビリテーション

急性期を脱した脳血管疾患等の患者さんに対し、機能回復や日常生活の自立、さらには在宅復帰を目標に医師・看護師・ソーシャルワーカー等と連携をとりながら退院までの訓練・指導を実施します。      
また、杖・装具等の福祉用具の選定、家屋評価、家族指導などもあわせて行います。

外来リハビリテーション

地域の方々に対し、医師の診療に基づき身体機能・動作能力・社会適応能力の評価、訓練を理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が行い、身体機能の回復、日常生活の向上、社会復帰を目指します。             
また、患者さんへの動作の指導や生活上の工夫、ご家族が自宅で行う介助方法などの指導を行い、より良い生活が送れるように援助します。

デイケア

身体に障害のある地域の方や、高齢者の方が、自立した生活を取り戻し、安定した生活を持続される事を目的に、障害の評価、機能訓練、日常生活訓練、専門的助言、指導を行います。
リハビリテーション科リハビリテーションを通じて
患者さんの社会復帰・在宅復帰を支援します